THE BLOG

19/07/16

訪問看護師を利用したい時はどうすればいいですか?

介護保険で要介護認定を受けている場合は担当ケアマネージャーにご相談ください。 緊急な依頼にも対応できるよう当ステーションでは24時間の連絡体制をとっています。

19/07/16

訪問看護にはどんなサービスがあるの?

お家での、本人や家族が心配なこと、不安なこと、希望することについての相談から療養生活がスムーズに行えるよう支援するほか、 健康状態や病状、治療の状況、療養や介護の状況、生活環境など総合的に判断して、お一人お一人にあった看

19/07/16

夜、夜中でも対応は可能でしょうか?

訪問看護師、ヘルパーさんそれぞれ24時間緊急時対応の契約をする必要があると思います。 どこのステーションでも行くわけではありません。ケアマネ―ジャーに相談することが大事です。

19/07/16

訪問日は家族の誰かがいないといけないのでしょうか?

家の中に入ることができれば結構です。鍵を預かることはなるべく避けたいので、キーボックスをお勧めします。

19/07/16

入院したら歩けなくなってしまったどうしたらいいでしょうか?

退院の許可が出ているのであれば自宅に帰ること考えましょう。 介護認定の変更を申請してデイサービスを増やしたり、ヘルパーさんに入ってもらったりを考えましょう。 また、訪問看護に入ってもらいリハビリをがんばりましょう。

19/07/16

今後動けなくなった時どうすればいいですか?

主治医またはそこの病院で訪問診療をしていればお願いしてご自宅に来ていただくか、 訪問診療をしていなければ訪問診療をしていただけるクリニックの医師にお願いをいたします。 えのもと訪問看護ステーションでは、大島内科クリニック

19/07/16

インフルエンザの予防接種はいつ頃打てばいいですか?

11月に入りましたら打ってもいいと思います。主治医と相談して調子のいい時に打ちましょう。(えのもと訪問看護ステーションのスタッフは接種しております。) 子供や高齢者の方は、感染したときに重篤になりやすいと言われております

19/07/16

インフルエンザに罹ったらどうしたらいいですか?

主治医に従ってください。一人暮らしだったり、ぐったりされて食事も摂れないようなときは、入院を希望してもお断りされるケースが多いと聞いております。 主治医と相談していただき点滴の処方が出せるのであれば、「在宅患者訪問点滴注

19/07/16

床屋さんからの1本の電話があり「何とかしてやって欲しい」との相談

床屋さんも電話で家に来て頭をやっている所を探しているとの事で出向いた(初めての客)元気そうだがどうしたのか聞くと、手術后で家に帰ってきたが外に出られないとの事だった。 当訪問看護ステーションに床屋さんから電話をいただき自

19/07/16

病院に入院しているのですが、外出をさせたいと思っています。訪問看護は入っておりません。吸引処置があるので看護師さんに来ていただくことはできますか?

出来ますが自費となります。 また、退院の予定があり退院後は当訪問看護ステーションを利用していただけるのであれば、契約書を作成し外泊時に医療保険での訪問看護ができます。

TOP